子どもの日を前に、兜を折りました。
新緑の緑色の大きな紙で。
頭にかぶるのにちょうど良い大きさです。
きれいに折れたら、
真ん中に金色の光をしっかりと貼り付けました。
私たちが自分で考える力に、
清らかな天の光がいつも共にありますように。
22/04/15■春、綿繰りのお仕事
今日の季節のお手伝いは綿繰り。
綿繰り機を回して、コットンボールを綿と種に選り分けます。
くるくる、くるくる、結構力が要ります。
季節のテーブルは春爛漫。
子どもたちが、登園途中に拾った小さな梅の実を
飾ってくれました。
綿繰り機を回して、コットンボールを綿と種に選り分けます。
くるくる、くるくる、結構力が要ります。
季節のテーブルは春爛漫。
子どもたちが、登園途中に拾った小さな梅の実を
飾ってくれました。
登録:
投稿 (Atom)
↓最新の投稿
23/02/10■もうすぐ卒園
年長さんは卒園を前に、織物に取り組んでいます。 お父さんとお母さんが選んでくれた枝で織り機を手作りし その織り機を使って織ります。 一目一目、丁寧に糸を進めます。 少しずつ、織物は大きくなっていきます。 編み上がった頃には、卒園の日を迎えます。 巣立つ日も、もう...

↓よく見て頂いている投稿
-
年長さんは卒園を前に、織物に取り組んでいます。 お父さんとお母さんが選んでくれた枝で織り機を手作りし その織り機を使って織ります。 一目一目、丁寧に糸を進めます。 少しずつ、織物は大きくなっていきます。 編み上がった頃には、卒園の日を迎えます。 巣立つ日も、もう...
-
日に日に秋の深まりを感じるようになりました。 ランタンの日に向けてランタン作りも始まりました。 ふくらました風船に、和紙を貼り重ねます。 一つひとつの工程を積み重ねて、少しずつ少しずつ作り上げます。
-
自由遊びの時間、 3人で衝立を使って車を作りました。 どこに行くか、相談中かな。 出発! 3人とも切り株で作ったハンドルを握ってるけど、 運転手さんは誰なのかな…。 みんな運転大好きだね。