今日は、壁に和紙を貼ります。
壁に和紙を貼るなんて、どんなになるのかな?と
みんな楽しみにしていました。
お父さんたち、まずは和紙を手で裂きます。
職人さんみたい。
幼稚園の中だけど、工房みたいですね。
さあ、裂いた和紙を壁に貼ります。
しゅっしゅっと、刷毛で和紙をのばすのが気持ちいいです。
どんどん貼っていきます。
和紙に糊をつける人
壁に和紙を貼る人
カッターで和紙の縁を切る人
少し離れて全体のバランスを見る人
それぞれの役割…。
貼り終わって3日後です。
糊も乾いてきれいに仕上がりました。
和紙の壁、なんだか気持ちいいな。
自分たちの手で、園舎を整えられるって
ほんとにうれしいことです。
↓最新の投稿
23/02/10■もうすぐ卒園
年長さんは卒園を前に、織物に取り組んでいます。 お父さんとお母さんが選んでくれた枝で織り機を手作りし その織り機を使って織ります。 一目一目、丁寧に糸を進めます。 少しずつ、織物は大きくなっていきます。 編み上がった頃には、卒園の日を迎えます。 巣立つ日も、もう...

↓よく見て頂いている投稿
-
年長さんは卒園を前に、織物に取り組んでいます。 お父さんとお母さんが選んでくれた枝で織り機を手作りし その織り機を使って織ります。 一目一目、丁寧に糸を進めます。 少しずつ、織物は大きくなっていきます。 編み上がった頃には、卒園の日を迎えます。 巣立つ日も、もう...
-
春休みの預かり保育。 遊びひもでこんなに大きなケーキができました。 お料理や、十字編み、みつあみの首飾りの プレゼント!そして、ケーキにはたくさんの ろうそく!「先生、お誕生日おめでとう!」 私の...
-
年長児だけで活動する時間が始まりました。 今年の年長さんの学年の名前は「すぎな組」。 この日は、透き通った紙を使って窓飾りを 作りました。 少し難しかったけど、先生と一緒に、 ゆっくりゆっくり作りました。 窓辺に飾ると秋の光が透けて とってもきれい! ...